MENU

    【口コミ】ナッシュを1年半食べ続けてわかった良い点・悪い点を辛口評価

    こんにちは、ルナといいます。

    ヘルシー料理オタクとして某有名グルメ番組にも出演したことがある健康マニアの私が、宅配弁当のナッシュ(nosh)を本音で口コミレビューしていきます。

    ナッシュ(nosh)は、糖質と塩分量を控えめにしたヘルシー志向の宅配弁当なんですが、一般的なコンビニ弁当と比較して糖質が1/9もカットされているんです。

    なので、実は私自身も、

    ナッシュで6kgのダイエットに成功しました♪

    (美味しいのはもちろんですが、レンチンするだけなので、頑張らなくても気がつけば6kgも痩せてました。)

    レンジで温めるだけの手軽さで、糖質制限できて、タンパク質や野菜をしっかり摂取

    そんな理由から、ダイエット中の人や糖質制限をしている人、筋トレをしている人にもリピーターがとっても多いんです。

    だけど、低糖質で減塩のお弁当って
    体にいいだけで、本当はまずいんじゃないの?

    って思っている方も多いと思いますが、結論から言うと、

    ナッシュ(nosh)はここ一年で味もメニューも格段に進化しておいしくなってます!

    まだ食べたことがなくて実際のところどうなの?と思っている方に、1年半前から愛用している私が食べ続けてわかったリアルな本音を徹底レポートしますね。

    \ 公式HPで詳しくチェック /

    目次

    ナッシュを口コミ!食べ続けて良い点・悪い点を辛口評価します

    糖質を抑えたヘルシーメニューで注目の宅配弁当ナッシュ(nosh)。美味しくて体に優しいヘお弁当として一人暮らしの人やダイエット中の人にも人気です。

    新鮮で安全な食材を使って調理されていて、糖質・塩分を抑えた健康的なお弁当やスイーツ、パンなど選べるメニューは60〜70種類もの数がラインナップしています。

    調理したお弁当はその場で急速冷凍するので、作りたてのおいしさをぎゅっと閉じ込めたお弁当が自宅に届きます。

    一度にたくさんの栄養が摂れて、しかも低糖質なので食べても太りにくいのが一番のポイント!

    見た目が華やかで色とりどりの野菜がふんだんに使われているのも人気の理由ですね。

    【口コミ①】ナッシュ(nosh)の注文から到着まで

    まずはナッシュ(nosh)の公式HPにアクセスして、6食、8食、10食の中から好きなプランと配送間隔を選択。その後に食べたいメニューを選び、個人情報と支払い方法を入力すれば注文は完了です。

    公式HPから注文すると、最短5日でお弁当が自宅に届きます。

    冷凍した状態で届くのでダンボールからお弁当を出してすぐに冷凍庫へ。

    注文から最短5日でお弁当が到着

    食べる時は冷凍庫から取り出して、パッケージを左下から3〜4cmくらい開けてレンジでチンするだけ。

    パッケージを開けてみると冷凍した食材が入っているにもかかわらず、すでにとてもおいしそうなにおいが漂ってます。

    調理したてのフレッシュな状態で即冷凍されているのが伝わってきますね。

    写真は人気ランキングの常連『チキンのトマトチーズがけ』ですが、パッケージに表記されている温め時間は、600Wの電子レンジで6分30秒〜7分程度。(食材によって温め時間は異なります。)

    冷凍の状態をみると本当においしいのか微妙ですが、

    レンジから取り出すとすでにおいしそうな香りが充満していて、蓋を開けると湯気がほわ〜立って食欲をそそる香りが〜!!!

    ↓↓↓ぜひ動画でもご覧ください♪

    6分30秒でメインの食材も副菜もバッチリ均等に温まっていました。

    ですが、ちょっと注意したいのが温めすぎるとお肉がパサパサになったりせっかくの旨味がきえてしまうのでそのあたりの調節は必要ですね。

    チキンはお肉も柔らかくてジューシーで、こんなにボリュームも満点。

    お皿に盛り付けるとカフェのランチといってもわからないくらいおしゃれに見えますね。インスタ映え間違いなし!!!

    仕事で忙しくても家に帰ってたった10分でこんな豪華で栄養バランスの取れた食事が取れるなんて、本当にありがたいです。

    副菜も味がしっかりしているので、ご飯が進みそうです。

    (私はダイエット中なのでご飯はNGですが、白米が欲しくなる味です)

    一食ワンコイン程度の値段でこのクオリティは素晴らし過ぎる

    ここからはこれまで購入しておいしかったメニューを厳選して紹介します。はじめて注文する方には特におすすめなので、ぜひチェックしてくださいね。

    【口コミ②】ナッシュの味を徹底評価!和洋中で美味しかったお弁当は?

    ナッシュのお弁当、はっきりってここ1年でかなり味が進化しておいしくなりました!今回はおいしくて何度もリピしているメニューを紹介しますね。

    チリハンバーグステーキ

    チリハンバーグステーキ

    ナッシュ(nosh)といえばこのハンバーグを連想してしまうほどの人気のド定番『チリハンバーグステーキ』

    チリというネーミングなのでスパイシーなのかなと思いきや、少しピリッとするかなというくらいでほとんど辛さはないです。ビーフハンバーグなので肉汁がたっぷりで、減塩とは思えないほど味も濃いめでご飯が進みます。

    メインのハンバーグ以外に彩り野菜のロースト、そら豆のポテトサラダ、なすのバジルソースの3品が副菜としてついています。

    肉食男子にも大好評のボリュームですが、なんと361カロリーと低カロリーで抑えられているところも魅力的。

    食卓に並べてみると、見た目も華やかな豪華なプレートの出来上がり!

    来客時とかホームパーティでも使えるほど見栄えも良いですね。

    カロリー 361kcalたんぱく質 21.6g脂質 19.8g
    糖質 20.2g(炭水化物 24.5g)食物繊維 4.3g塩分 2.3g

    鮭のマッシュポテトアヒージョ

    何度もリピしているお気に入りメニュー『鮭とマッシュポテトアヒージョ』です。

    一言で言うとカフェ飯っぽいおしゃれな味。これ本当においしいくて、1度の配送で2食注文することもたびたび。

    銀鮭が入ったアヒージョに、コンソメ味のマッシュポテトと明太子味のブロッコリー。アヒージョといえば油に浸かっているイメージですが、マッシュポテトが入っているので油の量が控えめなところがナッシュ(nosh)ぽい。

    副菜は揚げさつまいも、ミートソースナス、インゲンとベーコンとバラエティに富んだ味が楽しめます。

    またナッシュ(nosh)のメニューの中ではカロリーや脂質がやや高めの部類に入りますが、その分食べた時の満足度も高いお味となってます。とにかくおすすめ!

    カロリー 469kcalたんぱく質 18.0g脂質 35.6g
    糖質 35.6g(炭水化物 24.2g)食物繊維 3.3g塩分 2.2g

    豚の生姜焼

    庶民の味『豚の生姜焼き』は、女性好みのさっぱりとした上品な薄味で、ほんのり甘味があり子供にも好かれる味ですね。定期的に食べたくなるので、リポートして定番です。お肉は想像以上に大きめなので食べ応えもあります。

    副菜には卯の花、カリフラワーとパプリカの中華あえ、白菜と小松菜のごまだれあえ。副菜の野菜が多いのも私好みでしたが、HP上の口コミレビューを読んでいると、副菜でついてくる卯の花がおいしいと感じた人と好きじゃないという人で好みが分かれるようでした。

    ご飯さえあればこのままお弁当のおかずにしても良いのではないかと思います。

    カロリー 348kcalたんぱく質 28.4g脂質 19.9g
    糖質 7.1g(炭水化物 11.5g)食物繊維 4.4g塩分 2.1g

    ロールキャベツ

    ナッシュ(nosh)のメニューでも人気の高いロールキャベツ。家で作るには手間が要るメニューですが、ロールキャベツをお弁当で食べられるのも珍しいのではないでしょうか。

    ロールキャベツのお味の方はというとかなりさっぱりとして味で、トマトソースとの相性がすごく良い!付け合わせもヘルシーな野菜ばかりなので、ダイエット中はご飯なしでこれだけでも良いなと思いました。

    2022年時点のロールキャベツメニューはロールキャベツにチーズとデミグラスソースを組み合わせたもので、副菜はブロッコリーのお浸し、パプリカのみじん切りをあえたカリフラワーのタルタル、ナスのごまポンとなっていました。

    カロリー 323kcalたんぱく質 13.7g脂質 13.8g
    糖質 13.8g(炭水化物 18.4g)食物繊維 4.6g塩分 2.5g
    成分データはチーズ×デミグラスソースの場合

    【口コミ③】ナッシュで絶対に外さないメニュー選びのコツは?

    ナッシュ(nosh)といえばお弁当、パン、ロールケーキやドーナツなどのスイーツまで、常に60種類以上のメニューが揃うので、注文する時にかなり迷ってしまうんですよね。

    特にお弁当を注文する時、いろいろ目移りして決められないことも。そもそも選ぶのがめんどくさい、忙しいので選ぶ時間も時短したいという時は『人気メニューベスト10』からチョイスすればOK。

    頼んだことないメニューでハズすこともないので安心です。

    メニュー写真の左上に密かに表示されている数字が人気ランキングとなります。2022年時点だと「ロールキャベツのチーズデミ』が人気ナンバーワンですね。

    ワンクリックで人気メニューを選択

    注文画面で『人気メニューからおまかせ選択』をクリックすると、設定した食数分の人気メニューが一括でカートに保存されます。

    【口コミ④】ナッシュは冷凍庫に入りきない?!を検証してみた

    ただでさえ冷凍食品でパンパンなのに、ナッシュ(nosh)のお弁当8食分を押し込むのは至難の業…、というのはもうずいぶん昔の話!!!

    ナッシュあるあると言っても良い問題点でしたが、現在はパッケージがリニューアルされて8食でも10食でも余裕で冷凍庫にしまえるくらいコンパクトな仕様に改善されています。(2021年6月にリニューアル)

    ×:旧デザインは一回り大きかった
    ◎:現在は超コンパクト

    うちに自宅の冷蔵庫は標準的な家庭用サイズですが、一人暮らしの小さな冷蔵庫でもナッシュ(nosh)が届いた時は少し整理する程度で収納は大丈夫だと思います。

    【口コミ⑤】糖質控えめで本当に痩せる?ダイエット効果は?

    低糖質でダイエット食として選ぶ人も多いナッシュですが、私自身ナッシュをはじめて1年半。途中、停止したりして繰り返し続けていますが、その間に実際に痩せたのか?を振り返ってみました。

    厳密にはナッシュ(nosh)だけのおかげかどうかはわかりませんが、身長160cmで以前が体重53kgあったのですが、2ヶ月で6kgほど体重が減って、現在は45〜46kgくらいをキープしています。

    やはり糖質を控えると体重が減るのも格段に早いです!!!

    ほとんど運動もせずコロナの影響でで自宅で仕事中心の生活をしていましたが、揚げ物ばかりのコンビニ弁当やデパ地下のお惣菜を食べていた頃と比べると、無理なダイエットなどしなくてもヘルシーな食生活だけで自然と見た目がスリムにはなったかなと感じています。

    自宅にこもりがちの生活ですが、そんな時も野菜中心で体に良いものを食べていると思うだけで効果があったような気がします(笑)

    \ 公式HPで詳しくチェック /

    購入前に知っておくべきナッシュのちょっと残念な点も本音口コミ

    ここからはナッシュを利用してはじめてわかった良かった点と悪かった点(ちょっと残念だった点)を正直にレビューしてみますね。

    ナッシュの『良い点(メリット)』を口コミ

    まずは私が感じたよかった点(メリット)から紹介していきます。

    ナッシュの良かった点【メリット】
    • ほとんどのメニューがヘルシーでおいしい。味には満足!
    • 糖質控えめでも食べごたえがあるお肉料理も豊富。
    • 不足しがちな野菜など、1食でたくさんの品目が食べられる。
    • 低糖質のスイーツもおいしい!
    • 長期保存できる(賞味期限は約1年くらい)
    • メニューが入れ替わるので長く使っても飽きない。
    • 定番以外に外食店で食べるようなメニューまで揃っている。
    • 見た目がおしゃれなのでインスタで映える。
    • コロナで外食がしにくくても自宅で食事が楽しめた。
    • 一食ワンコイン程度なのでUber Eatsよりもコスパがいい。
    • パッケージが小さいので冷凍庫にすっぽり入る。
    • 「スキップ」「停止」などの変更が臨機応変にできて便利。
    • 買えば買うほどお得になる(最安499円/1食)

    まず、味やメニューの豊富さについてはかなり大満足してます。

    しかもここ1年でずいぶん味がおいしくなって、どんどん進化していってるなと感じます。なので新メニューが出るたびに楽しみで仕方がないです!

    スーパーやコンビニではここまでヘルシーなお弁当が買えないので、家に帰ってからレンジでチンしただけで華やかなメインディッシュと副菜3品が味わえるのはすごく貴重。

    一食ワンコイン程度だしUber Eatsよりもコスパがよくてしかもヘルシーなのもうれしい点ですね。以前は冷凍庫に納めるのが一苦労だった無駄に大きかったパッケージも大幅にコンパクトになった点も◎。

    なかなか外食もできないご時世でストレスが溜まりがちですが、そんな時も手軽に毎日違うメニューを楽しめるのは本当に便利でしかない。

    あと、必要ない時はアプリからスキップするだけなので操作も簡単。停止の手続きも同じようにワンタップでできるので、すべての仕組みや操作がシンプルなのも気に入ってるところ。

    数ヶ月ぶりに注文したということもあったのですが、退会しない限り累計購入数によって割引率が高くなるのもメリットですね。

    仕事で忙しくて自炊する暇がないけど食事には気を遣いたいという方や、週に1日2日くらいは手抜きしたい主婦の方には特におすすめしたいです。

    ナッシュの『悪い点・残念な点』も正直口コミ

    さて、次にちょっと残念だった点を挙げてみますね。

    ナッシュの悪かった点【デメリット】
    • たまに好みではないハズレメニューがある。
    • 気に入っていたメニューがなくなって残念な時がたまにある。
    • スイーツのバリエーションがやや少なめ。
    • 冷凍庫が小さくて入らない場合、注文頻度が多くなりその分送料がかかる。

    味の好みがあるので何度かはあまり好みではない味に当たってしまったり、たまにですが副菜が微妙だな…ということがありました。

    そして個人的には少食なのでハンバーグや唐揚げなど肉を使った料理はかなりボリューミーだなと感じることがあります。ですが男性の場合はちょうどいい(もしくは腹八分目)と感じることが多いみたいですね。

    あとは『あのメニュー気に入ってたのにいつのまにかなくなっちゃった…』ということが何度かありました。旬の食材を使ったものなどは仕方ないですね。

    しかしながら肉を使ったメニューなどは一度なくなってからもリニューアルして復活することがたびたびあるので、そういう場合は必ずリピートして注文をしてしまいます。

    またナッシュ(nosh)は買えば買うほど安くなる料金システムで、2回目から20食購入できますが、一人暮らし用の冷蔵庫の場合、冷凍スペースが小さくて6個いれるとぎゅうぎゅうになってしまう…という場合も。

    その場合、おのずと配達頻度が多くなってしまいその分送料の負担が大きくなってしまうというデメリットもあります。

    ナッシュ(nosh)の値段やシステム・プラン・配送についての口コミ評価

    食数、配送スケジュール、メニューなど選択肢が多く、それらを自由にカスタマイズできるのがナッシュ(nosh)の一番の特徴だと思います。

    「スキップ」や「停止」の手続きもアプリや公式サイトのマイページからワンタップでできたり、すべての操作がスマホを開けば数秒で完結するくらいシンプルなところも◎。かゆいところに手が届くサービスだなと感じます。

    また一度しか注文していなくても配送スケジュールがカレンダー表示になっているので、配送予定日と時間、メニュー変更期限、スキップできる期限などが一目瞭然でわかりやすいです。

    とにかく使い勝手が良い!!!

    配送が佐川急便で届きますが、マイページで確認すればいつ届くかも一目瞭然で確認できます。

    カレンダーで配送予定が一目瞭然

    次の配送スケジュールやメニュー変更の締切日などもメールで知らせてくれるのもとても助かってます。

    結局、ナッシュ(nosh)はこういう人におすすめ

    1年半ナッシュ(nosh)を利用してみて、個人的にはこんな人が使うと便利なサービスだと思います。

    • バランスの良い健康的な食生活がしたい人
    • 糖質制限やダイエット中の人
    • 毎日違った味を楽しみたい人
    • コンビニ弁当に飽きた人
    • 自炊するのが面倒な人
    • 週に1日くらい手抜きしたい人
    • 一人暮らしでコスパ良く暮らしたい人
    • 忙しくてスーパーで買い物をする時間がない人

    \ 公式HPで詳しくチェック /

    ナッシュ(nosh)の味がまずいと言われる本当の理由は?

    「ナッシュはまずい」という感想をSNSでたまに見かけることがありますよね。

    私が1年半利用してみて感じる理由は2つ!

    まず一つ目は、味付けに関して普段から脂っこいメニューやジャンクフード、味の濃いメニューばかり食べている人には、ものによっては量や味付けが物足りないと感じることがあるからですね。

    ですが個人的には低糖質で減塩といわれなければわからないんじゃないかと思うようなメニューが大半だと感じます。人気のハンバーグや唐揚げなどはかなりしっかり味付けがされていてご飯が進みます。

    確かにコンビニ弁当やお弁当チェーン店のメニューと比べるとあっさりした味付けのメニューがあるので、その感覚で食べるとまずいと感じる人もいるのは不思議ではないですね。

    また大豆ミートなどのヘルシーメニューや低糖質米なども普段馴染みがない食材なのでちょっと敬遠する人も多数。

    そして二つ目は、写真で見て想像していたのと食べてみたのとで味がかけ離れていることもたびたびあり、好みじゃない味が届くことがあるから。

    先ほども書きましたが特に副菜はこの味付けは微妙かも…と思うものがたまにあります。あと付け合わせは基本は野菜なので、苦手な野菜や普段食べ慣れていない珍しい野菜が入っているとまずいと感じてしまうこともありますね。

    まずいメニューを避けるには、人気メニューからチョイスするのが一番外さないやり方ですね。人気メニューはユーザーのレビューの数も多いので、好みか好みじゃないかを判断しやすいので参考にしてみると良いです。

    \ 公式HPで詳しくチェック /

    【損しない】ナッシュ(nosh)の仕組みと購入の手順を徹底解説

    ナッシュ(nosh)サービスの仕組み

    ナッシュ(nosh)は公式サイトやアプリから注文したお弁当やスイーツが冷凍して定期配送されるシステムになっています。

    お試しプランなどはないのですが、現在は初回購入の方に限り300円割引というキャンペーンを実施中。

    宅配サービスには珍しく、2回目以降も欲しい食数や配送ペースを自由に増減できるので、継続しない場合は初回に一度だけ注文したら、あとは『スキップ』するか『停止』をしておくと、定期配送をストップことができます。

    退会しない限り会員資格は失わないので、また使いたくなったらいつでも再開することが可能です。

    ナッシュ(nosh)は、お試しで感覚で気軽に始められて、気に入らなければすぐに退会や配送の停止が可能です。

    ここからはナッシュ(nosh)を購入する手順を画像付きで解説していきます。

    ナッシュ(nosh)購入の手順

    STEP
    ナッシュ(nosh)の公式サイトへアクセスし、プランを選択

    ナッシュ(nosh)公式サイトへ

    ナッシュ(nosh)の公式サイトのトップページから『お客様に合ったプランを選択』をタップ。

    STEP
    お届けの間隔選び、お好きなメニューを選択

    1回目で注文できるプランは3つ。一度の配送で届くお弁当の数を「6食」「8食」「10食」3つの中からチョイスします。

    メニューを人気順で選びたい場合は『人気メニューからおまかせ選択』をタップすると、選んだ食数の分だけ自動的にカートに入れることができます。

    STEP
    お支払い情報を入力し、注文したメニューを確認

    お支払い情報は、以下の3つから選べます。

    1. 個人情報をスマホで入力する
    2. LINEアカウント情報で支払う
    3. PayPalアカウント情報で支払う

    いずれかひとつを選んで、個人情報の入力が終わったら『次へ』をタップ。

    次の画面で注文したメニューを確認したら『次へ』をタップします。

    STEP
    最終確認画面で「申し込む」をタップして注文が完了

    最後に『申し込む』をタップして登録と注文が完了です!

    もしナッシュ(nosh)を一度だけの注文で継続しない場合は、初回の注文と同時に忘れずに『スキップ』するか『停止』をしておいてくださいね。

    \ 公式HPで詳しくチェック /

    ナッシュ(nosh)と似ている冷凍宅配弁当サービスを比較してみた

    ナッシュ(nosh)とよく比較されている宅配弁当サービスといえば、ウェルネスダイニングやマッスルデリなどですが、その他の糖質制限や高タンパクメニュー系の宅配弁当サービスとどこがお得なのかを比較してみました。

    スクロールできます
    1食あたりの価格送料割引メニュー数

    ナッシュ(nosh)

    499~647円

    760円~

    最大16%割引

    60種類以上

    【ウェルネスダイニング】

    619~643円

    350〜700円

    20種類以上

    【マッスルデリ】

    980円〜

    送料込
    定期購入は
    432円割引

    76種類

    【筋肉食堂DELI】

    996円

    930円〜

    最大10%割引

    13種類

    【わいんまる】

    796円~

    935円~

    お試し24%OFF
    不明
    (おまかせ)

    【食宅便】

    560円~

    780円〜

    ポイント制度

    49種類

    他の冷凍弁当の宅配サービスもいろいろ食べ比べてみましたが、味のおいしさはダントツでナッシュ(nosh)!

    1食あたりの価格もナッシュ(nosh)が最も安いですね。

    メニュー数も豊富で毎週新メニューが追加されるので長く飽きずに使い続けることができます。

    また冷蔵庫がパンパンの時は配送をスキップしたり、しばらく必要ない時は停止をしたり、アプリからの操作もワンタッチで済むのでとてもシンプルでわかりやすくて使い勝手の良さも◯。

    結論、味もコスパも断トツでナッシュ(nosh)がおすすめです!

    \ 公式HPで詳しくチェック /

    【最後に】ナッシュマニアによる特徴&サービス徹底解説

    ナッシュ(nosh)ってこんなサービス

    糖質&減塩とは思えない美味しさの宅配弁当ナッシュ(nosh)。ヘルシーで体に優しいので、私の周りの一人暮らしの間でも話題になってます。

    調理したお弁当は急速冷凍しているので、作りたてのおいしさや香りもそのまま。なんといってもおいしい!!!です。

    ダイエット中も食べられる糖質を抑えたスイーツ、パンなどもあって最高ですね。

    レンチンだけで食べられるし、本当においしくて何度もリピしてるお気に入りメニューも♪

    ナッシュ(nosh)のここが好き
    • 初回は誰でも300円割引(お友達紹介で3,000円割引)
    • 一食あたりのコスパが良い(初回:税込599円〜)
    • 低糖質(30g以下)でダイエット中にも◎
    • 塩分量が控えめでヘルシー
    • 砂糖不使用、糖分90%OFF
    • 常時60種類以上、毎週新メニューが加わる
    • カフェメニュー並みにインスタ映えする
    • 料理人&栄養管理師が監修
    • 低糖質のスイーツもおいしい!
    • 長期保存できる(賞味期限は約1年くらい)
    • 初回から配送スキップ・停止ができる
    • 購入数に応じてリピーター割引がある(最安499円/1食)

    低糖質、塩分控えめでヘルシー。

    ナッシュ(nosh)のお弁当はすべて1食あたり糖質が30g以下に抑えられていています。

    ちなみに現代人は糖質を1日300g以上摂取してるといわれているので、ナッシュ(nosh)のお弁当を食べるだけで気軽に糖質カットが可能。最近はヘルシーなダイエット食として選ぶ人も増えてます。

    1食あたりの糖質を20g~40g以内に収める食事法として知られる、ロカボダイエットにも対応していますね。

    また管理栄養士が全メニューの栄養価を管理していて、お弁当は主菜1品と野菜たっぷりの副菜が3品。一人暮らしの人もこれ一つでバランスの取れた食事ができるのはうれしい点です。

    また健康志向のお弁当ですが、成分表示をみると添加物も使用されています。

    減塩でも味付けはしっかり。ボリューム感も◎

    塩分も2.5g以下で調理されていますが、減塩メニューとは思えないほど味付けもしっかりされていて、1食で満足感をきちんと味わえるほどボリューム感があります。味付けは全体的に脂っぽくなくてあっさりしていますが、いわゆる減塩メニューとは違ってご飯のおかずにしても食べ応えがあります。

    毎週新メニューが追加される

    ナッシュ(nosh)のメニューは常時60種類以上がスタンバイメインは肉、魚、魚介類はもちろん、リゾット、オムライス、カレーまで和洋中のバラエティに富んだメニューが揃います。

    そして毎回同じメニューばかりだと飽きてしまいますが、ナッシュ(nosh)では毎週火曜日に新メニューが登場するのでそれも楽しみの一つです。

    種類が多いので毎回選ぶのが面倒だという方は「おまかせ定期便」をチョイスすると、一押しのメニューを届けてくれます。

    レンチンしただけなのにオシャレに“映える”

    冷凍庫から出してレンジでチンしただけで、カフェのランチメニューのようにインスタ映えする華やかなプレートの出来上がり。

    電子レンジさえあれば盛り付けるだけで冷凍とは思えない本格的なプレートが完成。時短しながら外食気分も味わえます。

    お弁当だけでなく低糖質のパンやスイーツも

    お弁当だけでなく、砂糖不使用、糖分90%OFFで作られたパンやスイーツ(ドーナツやロールケーキなど)もスタンバイしています。特にパンは冷凍と思えないと評判で、YouTuberのヒカルさんやお笑い芸人の宮迫博之さんも動画内ですごくおいしいと絶賛していました。

    調理したての美味しさを瞬間冷凍

    ナッシュ(nosh)は2016年に設立された、比較的新しい大阪に本社がある宅配食品の会社です。

    安全な食材を使って管理栄養士が全メニューの栄養価を管理し、調理&開発は和洋中の専属の一流シェフが担当。関西にある自社工場で調理されたお弁当は、フレッシュな美味しさを失わないうちに瞬間冷凍され自宅に届けられます。

    2021年時点で、月間200万食近くもの宅配弁当を販売しています。

    メニュー、食数は毎回変更できる

    ナッシュ(nosh)は「定期配送サービス」で、配送間隔は「1週間」「2週間」「3週間」に1回から選べます。

    一度の配送で届く数は「6食」「8食」「10食」から選べます。選ぶメニューは注文ごとに変えることができます。

    選べる食数初回購入時の値段(定価)
    6食プラン税込3,880円(647円/1食)+送料
    8食プラン税込4,780円(597円/1食)+送料
    10食プラン税込5,680円(568円/1食)+送料

    必要がない週は「スキップ」「停止」が可能

    ナッシュ(nosh)の仕組みで超便利だなと思うのが、必要がない時はカレンダーをワンクリックするだけで、配送をスキップすることができること!

    私も冷凍庫がパンパンの時は、スキップすることもたびたびあります。この仕組みは本当に便利。

    いらない時は一週飛ばしたりしばらく注文しない場合は『停止』したり、自分の都合で融通がきくから使い勝手はとてもいいです。退会をない限りはいつでも配送を再開できます。

    ヘルシー×美味しいとあの有名人も絶賛!

    錦戸亮さんと赤西仁さんのYouTubeチャンネル『NO GOOD TV』では数回にわたってナッシュ(nosh)とのコラボ動画がUPされていました。

    実際に食べているという錦戸亮さんはとてもお気に入りの様子で、かなりのメニューを食べ尽くしているようでしたね。

    ちなみに絶賛していて私が個人的に印象に残ったメニューはナッシュ(nosh)の看板メニューでもある『チリハンバーグステーキ』と『生姜焼き』。

    私も真似して何度かリピートしてますが、特に男性には好まれるこってり味でボリューム感のある美味しさですね。

    \ 公式HPで詳しくチェック /

    >>ナッシュ(nosh)をお試し利用する方法と割引クーポン情報をまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    最安値でナッシュをお試しする裏技!最新の割引クーポン情報も 糖質控えめでヘルシーな宅配弁当『nosh(ナッシュ)』。 元ジャニーズの錦戸亮さんと赤西仁さんのYouTubeチャンネルで『ヘルシーでおいしい!』とその味を絶賛されてい...

    >>知らないと損!ナッシュ(nosh)の料金体系についてまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    ナッシュの料金は送料込だと高すぎる?!最安値で賢く買う方法 低糖質・低塩分でヘルシーで美味しい宅配弁当のナッシュ(nosh)。これからお試ししてみようかなと考えている方は、料金プランやよりお得な買い方をまず最初に知っておく...

    >>ナッシュのまずいメニューを見分ける方法をまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    がっかり?ナッシュのまずいメニューを見分けるたった2つの方法 ヘルシー×美味しいで話題の宅配弁当のナッシュ(nosh)。 食事を楽しみながらゆるい感じで糖質制限が続けられるのがナッシュ(nosh)のいいところですよね。 そんなナッシュ...

    >>ナッシュ(nosh)で痩せる?糖質制限ダイエット効果についてまとめた記事

    あわせて読みたい
    ナッシュで痩せたは嘘?糖質制限ダイエットの効果を検証した 糖質制限した食事を続けるとストレスも溜まるし、ストイックにやり過ぎると続かずに結局リバウンドして終了...ってパターンが多いですよね。それに、アラサーを過ぎると...

    >>ナッシュ×一人暮らしのコスパは良い悪い?1ヶ月食べ続けた結果についてまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    ナッシュ×一人暮らしのコスパは良い悪い?1ヶ月食べ続けた結果 こんにちは。そろそろ健康のことが気になり出してきた、アラサーの一人暮らし女子です。 一人暮らしだと、自分のためだけにごはん作るのって面倒ですよね。私はコンビニ...
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次