ヘルシー×美味しいで話題の宅配弁当のナッシュ(nosh)。
食事を楽しみながらゆるい感じで糖質制限が続けられるのがナッシュ(nosh)のいいところですよね。
そんなナッシュ(nosh)ですが、たまに『まずい』という感想もちらほら見かけます。ネット検索をしていても多くの人が「ナッシュ まずい」というワードで検索していたりするんですよね。
まず、結論から言ってしまうと、まずいというよりは『全体的においしいけれど、たまにハズレメニューがある』というのが、1年半継続中の私が感じているところです。
では実際のところ、どのメニューがまずかったのか?
逆にこれを頼んでおけば間違いないというナッシュ(nosh)の鉄板メニューベスト10も合わせてレビューしていきます。
\ 公式サイトでメニューをチェック /
ナッシュ(nosh)のまずいメニューはどれ?まずいメニューの共通点
1年半継続してメニューを食べ尽くした私の感想は『ほとんどのメニューがおいしい』です。
だけどそれでもたまに想像と違ってハズレというか好みじゃない味が届くことがあります。ネット上で噂されているまずいという評判は、たまたまそれに当たってしまったパターンもあるんじゃないかな…という気がします。
Twitterでもナッシュ(nosh)のメニューがまずいという、ちょっと辛辣な意見も見かけますよね。
オムライスがまずいという意見も。副菜にはカレー風味のフライドポテト、カリフラワーのオーロラソース、ナスのピリ辛ガーリックがついていますが、副菜の味付けがが少し個性的だったのかもしれません。
また、さきほどのオムライスもそうですが、普通のお米と比べて約30%の糖質がカットされている低糖質米が使われているので、食べられていないと確かに違和感を感じる方は多いかもしれませんね。
こちらは『牛肉のデミグラスソース煮』ですが、公式HPのユーザーレビューでは概ね好評でしたが、中には脂身が多くて肉が硬かったと書いている方が数人いました。
レンジで温める時間にもよると思いますが、肉が硬いという感想もちらほら見かけますね。
評価や好みが分かれるマニアックメニュー
きのこと大豆ハンバーグ

大豆ミートを使用したベジハンバーグです。ベジじゃない人にとってはなんで大豆なの?味が物足りないといって敬遠されがちなメニューですね。
実際ユーザーレビューでも、『大豆ハンバーグの肉質が、少しレトルトっぽくパサパサしてた。』『悪くないはずだけど合わない』『おいしいけど大豆肉なだけあって普通のハンバーグより味は劣る』といった意見もありました。
大豆ボールのジェノベーゼ

ハンバーグと同じく『大豆肉がもさもさしている』『少し大豆ボールの味が薄い』『肉感がない、食べた感じがない』などの声も。
量も味も物足りないと感じるごはんもの
あさりとえびのトマトリゾット

お米の量がかなり少ない印象だったので、それを不満に思う方もいるんじゃないかなと思います。またバターライスにはうるち米と低糖質米がブレンドされているので、いわゆる白米とは食感も味も若干違います。量も少なめなので糖質制限のリゾットなので仕方がないかなという感じでした。
副菜がまずいと嫌われるパターン
牛肉ときのこの甘辛煮

実験を重ねながらメニュー開発をしているナッシュ(nosh)は、頻繁にメニューのリニューアルが行われています。ロングセラー商品でも副菜がリニューアルされることもあり、『メインはおいしいのにリニューアルした副菜が微妙』『前の副菜の方が全部美味しかった』などがっかりする意見も多いですね。
また肉料理でも味付けはしっかりしていておいしいですが、ガツンとした味の濃さはないメニューなので、そういう味を好む方にはまずいと感じても仕方がないかもしれないですね。
写真ほど見栄えが良くなくてガッカリ
ほうれん草と牛肉の黒胡麻おろし

人は五感で美味しいと感じるので、料理に見た目はすごく重要ですが、このメニューは味はものすごくおいしいのに、残念ながら見た目が黒すぎてお世辞にもおいしそうには見えませんでした…。
ユーザーの声でも『肉とゴマダレで灰色が広がる。食欲は全くそそられない。』『見た目が悪すぎる。 開けた瞬間、食べる気を失った。 混ぜれば、味は美味しいから、見た目の改善をお願いします。』という意見があるように、そういう点でちょっとちょっぴり残念なメニューでした。
\ 公式サイトでメニューをチェック /
ナッシュ(nosh)でまずいメニューを避けるためにできるたった2つの方法
ナッシュ(nosh)はヘルシーなメニューが多いため、味付けに関して普段から脂っこいメニューやジャンクフード、味の濃いメニューばかり食べている人には、ものによっては薄味で物足りないと感じることがあるというのも理由のひとつとしてあると思いますが、それでもせっかく購入したメニューがまずかったらガッカリしてしまうのは当たり前!
そこで、はじめてでもまずいメニューに当たらないための2つの方法をご紹介します。
【その①】人気メニューからチョイスする
初めての注文でもまずいメニューを絶対に選ばない方法があります。
それは『人気メニュー』からチョイスすること!これが一番外さないやり方ですね。

人気ランキング1位〜10位まで、メニュー写真の左上に数字が書かれています。
また人気上位のメニューは、メニュー選択の画面でワンクリックでカートに入れられるのでとっても便利。
初めてナッシュ(nosh)をお試しする時にまずいメニューを選びたくない場合はこのやり方がおすすめです!

『人気メニューからおまかせ選択』をクリックすると、人気上位のメニューを一度にカートに追加することができます。
初回で外さないためにはこの方法がおすすめです。

【その②】ユーザーレビューを参考にする
また公式HPでは実際にためたユーザーからのリアルな口コミがUPされています。
メニューの評価を食べログのような感じで★で採点されているので選ぶ際の参考にもなりますね。
実際に食べた人が忖度なしで正直に感想を書いてくれているので、私自身も選ぶ時に参考にしています。
これを読んでおくとナッシュ(nosh)の商品説明に書かれていないことも知ることができるので、外す確率はかなり減ると思ういます。

過去にHPの写真と送られてきた食材のギャップがかなりあったということもあったので、レビューを確認してみると同じようなコメントが複数あり多くの人もやはり同じことを感じているんだなと思いました。
また逆においしくて人気のメニューはユーザーレビューの数も多いので、好みか好みじゃないかを判断しやすいので参考にしてみるのがおすすめです。
\ 公式サイトでメニューをチェック /
もうまずいとは言わせない!ナッシュ(nosh)の鉄板メニュー【ベスト5】
初回はお試しで6食を購入する人が多いと思いますが、はじめて注文するならコレ!と私が個人的に思うメニューをチョイスしてみました。
【1位】ロールキャベツのチーズデミ

人気ナンバーワンメニューの『ロールキャベツのチーズデミ』。最初ロールキャベツがたっぷり3個も入ってるの?って思いましたが、女性にはボリューム満点でした。あっさりとしたデミグラスソースにジューシーなお肉がよく合います。副菜は野菜がたっぷりだし、キャベツと合わせるとかなりの食物繊維が摂れそう。ナスのごまポンもご飯によく合いますね。
チーズがかかってないバージョンも食べたことがありますが、チーズありの方が断然万人受けする味に仕上がってます。
【2位】チリハンバーグステーキ

ナッシュ(nosh)で最初に注文するなら、ハンバーグはハズレなしといってもいいかもしれません。リピーターの中には10食中3食これを購入する人も。
私のチリハンバーグステーキを食べた時の第一印象は、減塩とは思えないほどの味の濃さでした。チリといえどもほとんど辛くないですね。
元ジャニーズの錦戸亮さんがYouTubeで絶賛していましたが、しっかりとした味付けなので男性にも絶対にウケる味です。
ハンバーグでもカロリーは361kcal、糖質は20gとしっかりとヘルシーさが保たれています。迷ったらこれと言ってもいいほど、頼れる鉄板メニューですね。
【3位】鮭のマッシュポテトアヒージョ

アヒージョってなんぞや?と思った方もいるかもしれませんが、アヒージョはオリーブオイルとニンニクで食材を煮込んだ料理のことでスペインでは定番の料理です。
お魚料理でもアヒージョのような洒落たものがお家で食べられるなんてほんとありがたいです。
若い世代は家で魚を食べない人が多いんじゃないかと思いますが、個人的にはこのメニューは何度もリピートするほど大好きです。鮭のアヒージョの下にはマッシュポテトが入っていて、これがまた相性が抜群!
ニンニクの香りが食欲をそそります。ぜひ試して欲しいメニューのひとつです。
【4位】四川風エビのピリ辛

四川風といってもそんなに辛くないので、辛いのが苦手な人も食べられるお味。そして何より見た目よりボリュームがあります。ご飯が進んでしまう味ですね。
副菜もひとくちサイズのジューシーなシュウマイ、肉団子の甘酢あん、ささみと白菜の中華和えと、温めて盛り付けると立派な中華プレートの出来上がり。副菜が肉系なので男性でも満足度が高いと思います。
【5位】ハンバーグと温野菜のデミ

子供から大人まで好まれる人気のハンバーグがリニューアルして全体的にボリュームアップ。しかも前よりカロリーや糖質は少なくなっています。
ハンバーグはもちろんボリュームがありますが、副菜にブロッコリーやポテトサラダが付いているので満腹感があり、見た目もカラフルです。ナッシュ(nosh)の中でもハンバーグは味がしっかり濃いめなので、好みが分かれない安定のおいしさだと思います。

味の好みは十人十色ですが、ここで紹介したものは概ね万人受けしそうな人気メニューなのでぜひ参考にしてみてください!
\ 公式サイトでメニューをチェック /

>>ナッシュ(nosh)をお試し利用する方法とクーポン情報をまとめた記事はこちら

>>ナッシュ(nosh)の糖質制限ダイエットで痩せるのか?についてまとめた記事はこちら

>>ナッシュ(nosh)×一人暮らしはコスパは良い悪い?1ヶ月食べ続けた結果についてまとめた記事はこちら

>>ナッシュの料金プランと最安値で購入する方法についてまとめた記事はこちら
