MENU

    最安値でナッシュをお試しする裏技!最新の割引クーポン情報も

    糖質控えめでヘルシーな宅配弁当『nosh(ナッシュ)』。

    元ジャニーズの錦戸亮さんと赤西仁さんのYouTubeチャンネルで『ヘルシーでおいしい!』とその味を絶賛されていたので、一度食べてみたいと思った人も多いのではないでしょうか。

    そこで今回はナッシュの宅配弁当を『お試し注文する方法』とその手順を詳しく解説していきます。

    私が一度お試ししてわかった、最も安くお試しする“唯一の方法”をご紹介しますね!

    \ 公式サイトでメニューをチェック  /

    目次

    最安値でナッシュをお試しする裏技と手順【画像付きで解説】

    ナッシュ(nosh)はすべてのメニューが低糖質・低塩分安全な食材で調理されたヘルシーなお弁当が自宅に届くサービスです。

    SNSで見て一度試してみたい!と思った方も多いと思いますが、

    ナッシュは少しお値段が高めだし、いきなり定期購入するのはちょっとハードルが高いなあ…

    公式サイトで「お試しプラン」がないみたいけど、継続して利用するかどうかわからないから、一度味だけ注文できたらいいのに…

    私の周りでもそういうお友達がとても多かったのですが、ご安心ください!!!

    ナッシュ(nosh)ではナッシュは定期購入が基本サービスにのため、お試しセットの販売はありませんが、損することなく初回お試しサービスと同等の体験をすることができる裏技があるんです。

    結論を言ってしまうと、一度だけお試しをしたい場合は、登録後すぐに配達のスキップや停止をすればOK!

    実際私も初回に割引価格で一度お試し注文。
    その後2回目の注文をしたのは、1年後でした。

    ナッシュ(nosh)では以下の2つの方法で定期配送をストップすることができます。

    1. 【スキップ】
      一度だけ配達をスキップできる(週単位で自分で設定が必要)
    2. 【停止】
      一度停止すると『再開』の手続きをしない限り配達されない

    定期購入制のサービスでは多くの場合、数ヶ月継続する決まりになっていたり融通のきかない縛りがあり、結局は高くつくことが多いですが、ナッシュは一度登録すると退会しない限り、配達のスキップや停止なども自由に決められるんです。

    ナッシュ(nosh)は商品代と送料がかかりますが、年会費や登録料は無料。

    なので、一度注文した後に停止すると、解約金もナシ、2回目以降の料金が請求されることもなく、初回のお試し体験だけすることが可能です。

    \ 公式サイトでメニューをチェック  /

    ここからは一度だけナッシュ(nosh)をお試しする方法について詳しく紹介していきますね。

    ナッシュを初回お試し登録する手順

    STEP
    まず、ナッシュ(nosh)の公式サイトへアクセス

    ナッシュ(nosh)公式サイトへ

    ナッシュ公式サイト

    ナッシュ(nosh)の公式サイトのトップページから『お客様に合ったプランを選択』をタップ。

    STEP
    お試ししたいプランを選ぶ

    1回目で注文できるプランは3つ。

    一度の配送で届くお弁当の数を「6食」「8食」「10食」3つの中からチョイスします。

    STEP
    お届けの間隔を選ぶ

    次にお届けサイクルを選択します。1〜3週間の間でお好きなスケジュールをお選びください。

    STEP
    初回にお試ししたいメニューを選ぶ

    食べて見たいメニューの写真の下の『+追加』ボタンをタップして注文をします。

    ナッシュ(nosh)で最も人気のあるメニューを選びたい場合は、画面上部の『人気メニューからおまかせ選択』をタップすると、カートに選んだプランの品数だけ一括で追加されます。

    STEP
    お支払い情報を入力

    お支払い情報は、以下の3つから選べます。

    1. 個人情報をスマホで入力する
    2. LINEアカウント情報で支払う
    3. PayPalアカウント情報で支払う

    いずれかひとつを選んで、個人情報の入力が終わったら『次へ』をタップ。

    STEP
    注文したメニューを確認して次へ

    注文したメニューを確認して『次へ』をタップ。

    STEP
    最終確認画面で「申し込む」をタップして注文が完了

    最後に『申し込む』をタップして登録と注文が完了です!

    STEP
    マイページから配送スケジュールを確認

    さて、注文が完了したらマイページで配送日を確認できます。

    一度の注文だけで継続しない場合は、続けて『プランの停止』手続きをしてしまいましょう。

    手続きは1分もかからないくらい超簡単です。

    プラン停止の手続きをすることで定期配送をストップし、初回のお試し利用だけすることができます

    解約金なども発生することなく、2回目以降の料金が請求されることもありませんので、忘れないうちにすぐ手続きをしておきましょう。

    ここでプラン停止の手続きをしても、1回目にお試しで注文したお弁当の支払いは完了しているので停止や解約の対象にはなりません。
    マイページの「配達スケジュール」のカレンダーに表示されている日にちゃんと届きます。

    \ 公式サイトでもっと詳しく /

    ではここから画像付きでわかりやすく説明しますので、この通りの手順でプラン停止を進めてください。

    1分足らずで完了しますよ!

    ナッシュ(nosh)を一度だけお試し購入する方法【1分で完了】

    『プラン停止』はスマホ画面を3回タップするだけで完了するほど超簡単!

    手順
    「マイページ」を一番下までスクロールし『プラン停止』をタップ
    手順
    次の画面の最下部にある『配送間隔や配送業社変更せずに停止する』をタップ
    手順
    停止理由を選択して、『停止する』をタップ

    停止の理由を選んでチェックを入れたら『停止する』をタップ。すると画面が切り替わります。

    以上で『プランの停止』が完了です。お疲れ様でした!!

    ちなみに、1回目の注文の決済はすでに終わっているので「プラン停止・解約」の対象にはなりません。

    初回に注文したお弁当はキャンセル扱いにはならないので、あとは安心してナッシュのヘルシーなお弁当が届くのをお家で待つだけ!

    この手続きさえ忘れずにしておけば、一度の注文だけでその後の請求をされることもありません。

    また『解約』さえしなければいつでもお好きなタイミングで注文を再開することができます。

    【2022年最安値】ナッシュ(nosh)のお試し割引クーポン情報

    他の宅配弁当と比べると割高と言われるナッシュ(nosh)ですが、割引クーポンや購入のタイミングなどを上手に利用するとかなりお得に利用することができます。

    ここでは割引クーポンなどを利用してナッシュ(nosh)をお得に最安値で注文する方法をご紹介します。

    ナッシュ(nosh)をお得に使う割引クーポンは3種類

    1. 初回利用者限定の『300円割引サービス』
    2. 友達紹介で『3,000円割引クーポン』をゲット
    3. 長く続けるほど安くなるリピーター割引(最大12%)

    初回利用者限定の『300円割引』サービス

    ただいまナッシュ(nosh)では初回購入時に合計金額から300円割引されるキャンペーンを実施中です。(2021年1月時点)

    誰でも公式サイトからナッシュ(nosh)を利用すると、自動的に購入金額から割引が適用されます。

    カートを確認すると…
    初回注文時に300円割引が自動的に適用

    【お友達紹介3,000円割引クーポン】紹介してもされても最安値!

    最もお得にナッシュを注文をするには、お友達紹介で適用される3,000円割引クーポンコードを利用する方法です。

    お友達紹介クーポンは【3,000円クーポン1枚】、もしくは【1,000円OFFクーポン×3枚】の2種類があり、2022年1月時点は1回の注文で3,000円割引が適用されるクーポンがもらえます。

    例えば6食セットを購入した場合、なんと4,190円(+送料1.190円(+送料)で利用できてしまいます。

    いつ終了するかわからない期間限定キャンペーンなので、早めに注文しておいた方が良いですね!

    そこで私の保有クーポンをプレゼントしますので、必ず以下の2ステップを踏んでゲットしてください!

    最安値!3,000円割引クーポンはこちら
    1. 【必須】まずこちらをクリック ➡︎ 割引クーポン発行
    2. ↑をクリックした後、『 https://nosh.jp/share/friend-202110/xZ76j 』から登録

    ぜひ上記2ステップを踏んで、初回3,000円OFFクーポンを手に入れて最安値でナッシュ(nosh)をお得に利用してくださいね。(購入後にご自身がお友達を紹介した場合も、もちろん2回目の注文は3,000円OFFでお得に利用することができます。)

    長く続けるほど安くなるリピーター割引(1食につき最大100円OFF)

    ナッシュ(nosh)にはトータルの購入数によって割引になるシステムがあり、継続して購入すればするほど1食当たりの単価が安くなります。

    時短しながら自宅でヘルシーな食事を続けたいという方にはうれしい制度ですね。

    累計で購入した数によって付与されるnoshランクによって購入金額が割引されますが、定期配達のスキップやプラン停止を何度行っても、退会しない限りランクは保持されます。

    (「マイページ」から自分のnoshランクを確認することができます。)

    累計170食に達した時点で、それ以降はいくつ注文しても最安値の税込499円で購入することができます。

    紹介したクーポンなどの割引後の価格を比較すると…

    スクロールできます
    お弁当1食当たりの価格(税込)6食8食10食
    初回購入時の定価698円623円599円
    初回300割引クーポンを利用648円586円569円
    友達紹介割引コードを利用532円498円499円
    リピーター割引(30食以上購入の場合)3%割引
           (170食以上購入の場合)永久に16.55%割引
    627円
    582円
    560円
    520円
    538円
    499円

    買えば買うほどお得になるナッシュ(nosh)ですが、初回購入が最もお得になる方法は『お友達紹介クーポン』でした。

    さてここからは2回目の注文でも最大限安く購入する裏技をご紹介していきます!

    \ 公式サイトでメニューをチェック  /

    【神キャンペーン】5,000円割引クーポンをゲットする裏技

    一度お試し注文した後も、2回目以降にナッシュ(nosh)を最も安く購入する裏技を紹介します。

    ズバリ、定期購入ではなく再開⇨即停止で5,000円割引クーポンをゲットすべし!

    ナッシュではプラン停止した利用者にプラン再開を促すため、ほぼ確実に届くのが噂の5,000円割引クーポンです。

    割引もなく普通に買ってしまうと割高な印象のナッシュ(nosh)ですが、リピーターには実はこのような“神キャンペーン”が用意されています。

    この5,000円クーポンを使って購入した場合も、買えば買うほど割引率が高くなっていますので、再開するタイミングでこのクーポンを使えば、かなりお安く購入できますね。

    ここだけの話、あえて一度プラン停止をしてクーポンを待つというツワモノも…

    スクロールできます
    1回目2回目3回目
    4食セット200円OFF400円OFF900円OFF
    6食セット250円OFF500円OFF1,100円OFF
    8食セット300円OFF600円OFF1,300円OFF
    10食セット400円OFF800円OFF1,700円OFF
    20食セット700円OFF1,400円OFF2,900円OFF

    ナッシュは料金や割引率がややこしくてわかりにくいなあ…という方も、最も安く賢い買い方をするなら1回目の注文』→『即プラン停止』し、クーポンをゲットしてまたお得に購入しましょう!

    ここまでのクーポンや割引情報をまとめると、

    最もお得にナッシュを利用する方法はこの3つ!
    • 初回の300円割引キャンペーンクーポンを利用する
    • お友達紹介コード利用して3,000円割引で購入する
    • 1回目の注文後、即停止→5,000円割引の“神クーポン”をゲット

    このいずれかの方法を上手に利用して、ナッシュ(nosh)をお得に利用してください。

    \ 公式サイトでメニューをチェック  /

    ナッシュ(nash)をお試し&最安値で購入する方法まとめ

    ナッシュ(nosh)にはお試しキャンペーンなどは用意されていませんが、一度だけリーズナブルにお試し利用する方法は、以下の2つです。

    • 初回限定の『300円割引サービス』を利用する
    • 友達紹介で『3,000円割引クーポン』をゲット

    また、2回目以降も最安値で購入する裏技として、

    • 1回目の注文後、即停止→5,000円割引の“神クーポン”をゲット

    これさえ覚えておけば他の宅配食品サービスよりも少しお高いナッシュ(nosh)を、損することなく最安値で購入することができます。ぜひ参考にしてみてください。

    \ 公式サイトでもっと詳しく /

    >>ナッシュの口コミ!食べ続けてわかった良い点・悪い点を辛口評価した記事はこちら

    あわせて読みたい
    【口コミ】ナッシュを1年半食べ続けてわかった良い点・悪い点を辛口評価 こんにちは、ルナといいます。 ヘルシー料理オタクとして某有名グルメ番組にも出演したことがある健康マニアの私が、宅配弁当のナッシュ(nosh)を本音で口コミレビューし...

    >>ナッシュ(nosh)のまずいメニューを見分ける方法をまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    がっかり?ナッシュのまずいメニューを見分けるたった2つの方法 ヘルシー×美味しいで話題の宅配弁当のナッシュ(nosh)。 食事を楽しみながらゆるい感じで糖質制限が続けられるのがナッシュ(nosh)のいいところですよね。 そんなナッシュ...

    >>ナッシュ(nosh)で痩せたは嘘?糖質制限ダイエットの効果についてまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    ナッシュで痩せたは嘘?糖質制限ダイエットの効果を検証した 糖質制限した食事を続けるとストレスも溜まるし、ストイックにやり過ぎると続かずに結局リバウンドして終了...ってパターンが多いですよね。それに、アラサーを過ぎると...

    >>知らないと損!ナッシュの料金体系と最安値で買う方法についてまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    ナッシュの料金は送料込だと高すぎる?!最安値で賢く買う方法 低糖質・低塩分でヘルシーで美味しい宅配弁当のナッシュ(nosh)。これからお試ししてみようかなと考えている方は、料金プランやよりお得な買い方をまず最初に知っておく...

    >>ナッシュ×一人暮らしはコスはは良い悪い?1ヶ月食べ続けた結果をまとめた記事はこちら

    あわせて読みたい
    ナッシュ×一人暮らしのコスパは良い悪い?1ヶ月食べ続けた結果 こんにちは。そろそろ健康のことが気になり出してきた、アラサーの一人暮らし女子です。 一人暮らしだと、自分のためだけにごはん作るのって面倒ですよね。私はコンビニ...
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次