低糖質・低塩分でヘルシーで美味しい宅配弁当のナッシュ(nosh)。これからお試ししてみようかなと考えている方は、料金プランやよりお得な買い方をまず最初に知っておくと、断然お安くナッシュ(nosh)を利用することができます。
購入前に知っておきたいナッシュ(nosh)の料金の仕組みや、最安値で購入する方法をどこよりわかりやすく解説します。
また1ヶ月毎日ナッシュ(nosh)を食べ続けたら一食の値段はいくらになるのかも検証してみました!
\ 公式サイトでメニューをチェック /
【初回購入編】ナッシュ(nosh)の料金プランを最もお得に攻略する方法
ナッシュ(nosh)は個数、配送感覚など自由にカスタマイズできるので、実際に利用してみると使い勝手はものすごく良いものの、初めての購入時には料金体系がちょっとややこしくてわかりずらいと言われています。
なので、まずはそのような料金プランがあるのかから説明していきますね。
ナッシュ(nosh)初回購入時に最安値で買えるのはどのプラン?
ナッシュ(nosh)は「定期配送」のサービスとなっており、
一度の配送で届く数は「6食」「8食」「10食」の3種類、
配送間隔は「1週間」「2週間」「3週間」に1回から選べます。
(2回目以降は20食のプランもあり。)
.png)
2022年現在、ナッシュ(nosh)では初回購入に限り300円割引のキャンペーンを実施中なので、購入金額から自動的に300円割引されます。
さらにナッシュ(nosh)を利用する上でポイントなのが、買えば買うほど安くなる料金設定になっていること!

では、結局初回はいくらで購入できるの?
300円割引が適用された後の実際に支払う金額を各プランごとに比較してみましょう。
【結論】1食あたり最安値で買えるのは『10食セット』
ナッシュ(nosh)では1回に多く注文する数が多いほど、1食あたりの値段が安くなる料金体系になっています。
通常の定価 | 初回購入時の値段(300円割引適用後) | |
---|---|---|
6食セット | 税込4.190円(698円/1食) | 税込3,890円(648円/1食)+送料 |
8食セット | 税込4,990円(623円/1食) | 税込4,690円(586円/1食)+送料 |
10食セット | 税込5,990円(599円/1食) | 税込5,690円(569円/1食)+送料 |
6食セットと10食セットの料金を比べてみると、
- 6食セット:1食648円
- 10食セット:1食569円 ⇨1食あたり約80円もお得
たくさん買った方がずいぶんお得になりますね。
つまり、初回購入の際に1食あたりの価格が最も安くなるのは『10食』セットです。
2回目以降は1度に最大20食購入することができるので、できるだけまとめて買うと単価も安くなります。
(送料も一度分で済むのでお得ですね。)

1度に注文する数を多くした方がお得ですが、たくさん買いすぎて冷凍庫に入らなくて困った…ってことにならないように気をつけてくださいね!
さてここからは送料について解説していきます!
見逃しがちなのですが、ナッシュ(nosh)では配送ごとに送料がかかります。
【高すぎる?!】ナッシュ(nosh)の送料はいくら?
ナッシュ(nosh)を注文する前に、送料の方もいくらになるのかチェックをしておきましょう。
ナッシュ(nosh)は佐川急便の飛脚クール便で配送されます。段ボールの大きさで送料が決ますますが、6食購入しても、10食購入しても送料は同じで変わりません。
(2回目以降から20食を購入すると少し送料の負担が大きくなります。)
地域 | 都道府県 | 6食/8食/10食 | 20食 |
---|---|---|---|
北海道 | 北海道 | ¥2,145 | ¥2,497 |
北東北 | 青森県/秋田県/岩手県 | ¥1,353 | ¥1,573 |
南東北 | 宮城県/山形県/福島県 | ¥1,243 | ¥1,463 |
関東 | 茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/神奈川県/東京都/山梨県 | ¥1,078 | ¥1,298 |
信越 | 新潟県/長野県 | ¥1,100 | ¥1,320 |
北陸 | 富山県/石川県/福井県 | ¥1,001 | ¥1,221 |
中部 | 静岡県/愛知県/三重県/岐阜県 | ¥1,001 | ¥1,221 |
関西 | 大阪府/京都府/滋賀県/奈良県/和歌山県/兵庫県 | ¥935 | ¥1,155 |
中国 | 岡山県/広島県/山口県/鳥取県/島根県 | ¥1,001 | ¥1,210 |
四国 | 香川県/徳島県/愛媛県/高知県 | ¥1,001 | ¥1,210 |
九州 | 福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県 | ¥1,100 | ¥1,320 |
沖縄 | 沖縄県 | ¥2,167 | ¥2,849 |
平均すると半分以上の地域でおおよその送料が1,000円くらいなので、10食購入したら1食あたりの送料はだいたい100円ですね。

ウーバーイーツの配達料が300円くらいなので、それに比べると安く感じますね。
またナッシュ(nosh)は関西に本社と工場があるので、関西エリアが最も送料が安いですね。
ナッシュ(nosh)の送料をプラスした実質かかる料金の目安は?
では実際に送料をプラスした料金はどれくらいになるのかをシミュレーションしてみましょう。
例えば、東京在住の人がナッシュ(nosh)の10食セットを購入した場合、実質支払う料金は…
10食セットを購入した場合、 定価5,990円
⇨ 300円割引適用で5,690円+送料1,078円 = 初回の実質購入金額は 税込6,768円
他のプランでもナッシュ(nosh)で初回購入する場合にかかるトータルの料金は、
6食セットで送料込み4,968円、
8食セットで送料込み5,768円、
10食セットで送料込み6,768円
というのがだいたいの料金の目安と考えると良いです。
\ 公式サイトでメニューをチェック /
さて、ここまでは初回購入についての料金シミュレーションをしてきましたが、リピーターになればどんどんお得になっていくのがナッシュ(nosh)のメリットのひとつなんですね。
どれだけお得になるのかをチェックしていきましょう。
【リピーター編】ナッシュ(nosh)の料金プランを最安値で利用するにするには?
ここまではナッシュ(nosh)の料金について初回購入の料金についてお話ししてきました。
- 初回購入300円割引キャンペーン
- たくさん買えば買うほど単価が安くなる
- 毎回送料がかかる(配送地域で料金が異なるが、おおよそ1,000円程度)
- 累計購入数に応じて最大16%OFFのリピーター割引がある(最安499円)
ここからは継続して使い続けるとどんどんお得になっていく、リピーターの料金体系について解説していきます。

ナッシュ(nosh)には初回からのトータルの購入数によって割引になる『nosh club』という制度があります。

noshclubとは、ナッシュ会員の割引制度のこと!
購入数に応じて割引率がどんどん高くなり、累計購入数が180食に達したらその先はずっと税込499円でナッシュ(nosh)を購入することができます。
会員になるのに年会費などは一切不要。停止やスキップを何度繰り返しても、退会しない限りはナッシュが永久に税込499円で買えてしまうお得な仕組みになっています。
(ナッシュは定期配送のシステムですが、配送停止や再開がいつでも自由にできます。)
例えば、10食プランで続けていくと、毎回少しずつ料金が安くなっていき、最終的には一食499円になります。
【10食プランを続けた場合の1食あたりの料金】
初回購入 税込599円(割引 0円)
2回目 税込593円(割引 6円)
3回目 税込583円(割引 16円)
4回目 税込581円(割引 18円)
5回目 税込575円(割引 24円)
・
・
・
18回目(累計180食)税込499円 (割引 100円)
ということは、初回購入時よりも1食あたり100円も安く買えてしまうんですね。
送料がかかって高くついているような印象があっても、実は続ければ続けるほど一食あたりの単価はどんどん安くなっていく仕組みなんですね。
毎週新メニューが追加されたり、スキップや停止がいつでも自由にできたり、ナッシュ(nosh)は続けやすい工夫がたくさんされています。おいしさはもちろん、数ある宅配弁当の中でもコスパはトップクラスですね。
\ 公式サイトでメニューをチェック /
ナッシュ(nosh)を1ヶ月食べ続けたら料金はいくら?一食の値段は?

ナッシュ(nosh)を初回購入して美味しかったし、食事を作る手間も省けて楽チンなので、できれば毎日食べたい!
コンビニのサラダでダイエットするより、ナッシュ(nosh)の方がタンパク質がしっかり取れて栄養バランスも申し分ないので、体調を崩すことなく健康的にスリムになれそうですよね。
だけど送料もかかっちゃうし、結局コスパが悪いかもしれない…
そんな疑問に答えるべく、1ヶ月毎日1食ずつ食べると、いったいいくらになるのか?シミュレーションしてみました。
ナッシュ(nosh)は一度の購入数が多いほど安く買える料金体系になっていて、2回目の購入から20食セットが購入できるので、迷わずそちらをチョイス。そうすることで送料も1回分で済みます。
1回目:10食セット 税込4,190円
2回目:20食セット 税込11,980円 ⇨合計16,170円
これを30日で割ると、1ヶ月(30日間)毎日1食食べ続けると、一食あたり539円でした!
(2回分の送料を入れると、だいたい一食600円くらいですね。)
コンビニ弁当の平均価格が450円〜600円くらいで、最近はワンコインで収まらないものが増えているので、個人的にはどうせなら栄養満点でヘルシーなお弁当を選びたいなって思ってしまいます。
ウーバーイーツだと毎回1,500円を超えてしまうので、結局のところナッシュ(nosh)の方が断然コスパは良いですね。
\ 公式サイトでメニューをチェック /
他の宅配サービスとナッシュ(nosh)の料金と送料を比較してみた

ナッシュ(nosh)と糖質制限やカロリー制限のお弁当を扱っている他社の宅配弁当と、料金などを比較してみました。
結論、味もコスパもナッシュ(nosh)が断然おすすめです!!
味のおいしさははナッシュ(nosh)が断然ナンバーワン。
1食あたりの単価も、ナッシュ(nosh)は他の宅配食品と比べて安いです。
あとは毎週新メニューが登場したり、配送スケジュールのスキップや停止も自由にできる使い勝手の良さもダントツだと思います。なかなかここまで融通のきく仕組みになっているサービスはないです。
メニューも常時60種類以上と飽きることもないし、続ければ続けるほど料金が安くなるし、長く続けやすい仕組みになっているのも◎。
やはりおいしくてコスパがよくなければ長く続けることはできないので、健康を気遣うにもダイエットをしたい方にもナッシュ(nosh)は自信を持っておすすめできます。
\ 公式サイトでメニューをチェック /
>>ナッシュの口コミ!食べ続けてわかった良い点・悪い点を辛口評価した記事はこちら

>>ナッシュ(nosh)を最安値でお試しする裏技とクーポン情報をまとめた記事はこちら

>>ナッシュ(nosh)のまずいメニューを見分ける方法をまとめた記事はこちら

>>ナッシュ(nosh)の糖質制限ダイエットについてまとめた記事はこちら

>>ナッシュ×一人暮らしのコスパは良い悪い?1ヶ月食べ続けた結果をまとめた記事はこちら
